高島屋グループの総合人材サービス会社

会社案内 企業ご担当の方
拠点一覧 > よくあるご質問 > お問い合わせ

メニュー

高島屋グループの総合人材サービス会社

【バックナンバー】~4月~ お客様との会話の糸口が見つかる!年中行事、知っていますか?
キリストの誕生日は12月25日クリスマスです。
では、仏教の開祖、お釈迦様の誕生日を知っていますか?

日本は、仏教国なのに、答えられる人は少ないと思います。4月8日です。
一般的には花まつりと呼ばれていて、お寺ではお釈迦様の像に甘茶をかけます。
甘茶はなかなかスーパーなどでは売っていませんが、漢方薬局などで購入できます。
甘茶は花粉症にも効くと言われているので、この季節にピッタリなお茶です。


さて、ひとつ前に花まつりについてお話しましたが、花まつりは知らなかったけれど、この季節にイースターがあることを知っている人は年々増えているかもしれません。
こちらもまたクリスマスに続いて、キリストに関連するイベントです。

キリストの磔刑(たっけい)後、3日後に奇跡の復活したことを祝う、復活祭のことですね。
キリスト教圏のヨーロッパなどでは、イースター連休になる国もあります。ちなみにイースターは教派によって日にちが異なります。また、どちらもその年によって日にちが変わります。
今年は、4月20日(西方教会の日付)です。


では、イースターには何をするのでしょうか。
この時期になると、お店の飾りつけなどで、ウサギのオブジェやカラフルな卵を目にします。
ウサギは子供を一度にたくさん産むので、子孫繁栄の象徴とされています。
また、「ウサギが卵を隠した」とか、「クリスマスにはサンタクロースが、イースターにはウサギがプレゼントを運んでくる」という話もあります。

ヨーロッパなどでは、カラフルに色付けされたイースターエッグを庭に隠して、子供たちが探し当てるエッグハントが有名です。
日本では、テーマパークでイベントが開催されたりしますね。
身近なお店でも、卵やウサギの形をした、チョコレートなどもたくさん売られますので、ちょっとしたプレゼントに選んでみてはいかがでしょうか。